
《冬月 希和》あなたは変化してますか?
同窓会で「変わってないね」と言われるのはほめ言葉。しかし入社して何年も経ってる職場で「全然変わらないね」と言われてる場合、あなたが進化していない…のかもしれない。
学生の時、夏休み明けにガラっと雰囲気が変わってた友達がいたはずだ。
恋愛でもしたのか、又は新しい何かを始めたのか何だかひと皮むけたような雰囲気を醸し出す友達に、興味を持ったのではないだろうか。
それと同じで職場でも出来る事なら月に1度程度は同僚に何かが違う…⁉️と思わせる事がフレッシュな印象になるものだ。半年だっていい!
見た目にも分かる変化が社会人として進化している、とも言える。
髪型を変化させる。
(マスク生活ではあるが)口紅の色をガラリと変える。
いつもと違う雰囲気の服装にする…。
外見は一番見える所。それだけでも他人はハッとするのだ。
職場はマンネリ化しやすい場所。
前に進んでいるように見える人は飽きられないし関心も持たれる。
多分、お局と言われる人は
「変わらない人」であり職場と自宅の往復しかしていないように見えるのだ。
逆に男性は、職場以外のプライベートが充実され過ぎてるイメージだと、それはそれで何となく不振がられてしまうものだが(笑)
女性に関しては職場に住みついてるような感じに見えると、何となく敬遠されてしまうのではないだろうか?
あの人の私生活はどんな感じだろうか?と想像させられる人が光るのだと思う。
内面で思う事は外見に現れるが、外見も内面を大きく変える事はあなたもよく分かってる事だろう。整形で外見を変え人生が一転した人もいる番組もよく目にする。
流行を追うたけじゃなくて何となくあか抜けていく感じで変化を繰り返す人は きっと、一目置かれるはずなのだ✨
それは出世しなくたって前に進んでる雰囲気があれば、それだけでも良いのだと思う。
あなたは変化してますか?
冬月希和
最新記事 by 冬月希和 (全て見る)
- 《冬月 希和》声、ちゃんと出てますか? - 2022年1月19日
- 《冬月 希和》満月を眺めると少々の悩みなんてどうでもよくなりませんか。 - 2022年1月18日
- 《冬月 希和》「あげまん」それとも「玉の輿」? - 2022年1月17日