
身体の内からお元気に!薬膳はいかが?
こんにちは。
あなたの食風水アドバイザー。
五行マナブです!
(まだしっくりくる肩書きが決まってないんす笑)
暑くなってきましたね〜!
もう街中は、半袖の人もちらほら。
私は占い業以外にも、飲食の仕事をしているのですが、
最近は昔に比べて身体が重く、少し疲れやすくなるなぁと感じる日々。
昔は羽が生えてるかのように、軽やかな足取りだったんですが…😁
皆さんはいかがでしょうか??
前に比べて身体が疲れやすくなったり、
むくみが取れないなんて事はありませんか?
そういうときは、
もしかすると今の食習慣や生活習慣を考えてみるきっかけなのかもしれませんね
🍚
そこで、私に何かできることはないかと昔の経験を辿ってみたら……
ありました!!!
そうそう。
私、中華料理をずっと修行していたのですが、その中で漢方を使った薬膳料理というものを勉強していたのです。
(自分でもスッカリ忘れてた😂)
薬膳とは、漢方の考えを基本に、
自分自身の身体に合わせた食材をバランス良く摂り入れて、病気や不調を未然に防ぐという考え方なんです。
薬膳という言葉は近代になって使われるようになったもので、
もともとは「医食同源」「食養生」という考え方があり、
食材も薬と同じように身体を治す効果があると考えられていました。
薬膳を取り入れて、
食事を作る為には、
食材の性質と自分の体質を知り
季節の特徴に合わせることが大切です。
同じ食材でも薬にも毒にもなったりします。
私は長年培った料理の経験を活かして、美味しくて心も身体も健康になれる
薬膳料理のレシピや、食材の効能などをご紹介していけたらと思っています!
自分自身が自分のお医者さんになって、身体からハッピーになっていってもらえたら、うれしいです!
次回は、「梅雨に食べると良い食材」をご紹介していきたいと思っています。
五行 学
最新記事 by 五行 学 (全て見る)
- 薬膳で梅雨を乗り切ろう! - 2021年5月14日
- 身体の内からお元気に!薬膳はいかが? - 2021年5月11日
- 五行マナブ、寿司をまなぶ🍣 - 2021年5月5日