ブログ

五行マナブ、寿司をまなぶ🍣

 

こんにち
ほしよみ堂の食と陰陽五行をつなげる占い師、五行マナブです。

皆さまゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

私は外にあまり出かけられないこのコロナ期間。

何か新しいものを学んでみようと思い。

今回、都内のお寿司さんで、
2ヶ月間プロの職人さんの下でみっちりと学ばせていただく機会を得られまして……


さっそく行って参りました〜🍣


今回学ばせていただいた方は、
都内で40年間、寿司の道を極めてきた大将。

とても物腰の柔らかい方で、教え方もとっても分かりやすいジェントルマン。

今回教えて頂いたのは、脂の乗ったプリプリの鯵。


そして弾けんばかりの大きな赤貝の

「仕事」を教わってきました。

「仕事」というのは、お寿司屋さんの用語で、下ごしらえという意味だそうです😄

魚の旬の時期というのは、産卵前が1番脂がのっていて美味と言われています。

5月に旬の魚は、鯵、鰆、初ガツオなど。
今回教えて頂いたアジは、小ぶりだけど脂がのっていて美味しいんです。

お寿司の学びは、陰陽五行にも繋がっていると思いました。

季節を食で感じられること。

ささやかに幸せを感じること。

旬の魚を頂くこと。

季節と大地や太陽や土、風、水、木。

自然や季節に感謝してご飯を食べることは、

幸せを感じられることだと、

改めて思いました。

まだまだお寿司の修行は続きます。

 

The following two tabs change content below.

五行 学

 >  《冬月 希和》お風呂の入り方、見られてますよ👀

ページトップへ